Sorting by

×

魚の雑学が集まるスレ

お魚関連
1: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:51:08
カクレクマノミはオスからメスに変化する
ニ○のお父さんは実はお母さん

2: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:51:52
どのタイミングでかわんの?

 

5: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:54:13
>>2
群れで一番でかいやつがメスになるんや
やからそれまで一番でかかったやつが死んだ後やな

 

4: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:53:16
大トロより旨いバラムツは食べるとケツから油垂れ流しになるので販売が禁止されてる

 

6: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:54:24
左ヒラメ右カレイ

 

7: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:54:43
魚の背骨に平行な縞が縦縞

 

8: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:56:05
カレイの眼は生まれたときは左右対象
徐々に変化する

 

10: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:58:30
>>8
途中経過観察したい

 

9: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:58:27
サメのち●ポコは2本

 

11: セポ速な名無しさん 20/03/21(土)23:58:58
カツオの縞模様は生きてるときにはない

 

12: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:00:47
カジキは死ぬときに青く光る

 

13: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:01:25
サンマとメダカは同じダツ目の魚

 

14: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:02:08
鮭は匂いで生まれた川を見つけるらしいで

 

21: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:13:22
>>14
はえ~
水質浄化されたりしても戻ってこれるんかな
川ごとに固有の匂いみたいなのがあるんかな

 

22: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:15:03
>>21
いま調べたら帰ってくる確率0.2%とかで草
まあ、喰われとるんやろうけど

 

23: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:15:47
>>22
500匹に1匹って悲しいなあ

 

40: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:25:31
>>23
そして遡上する際は絶食状態で自分の体を溶かしてエネルギーを産み出し産卵したら死ぬ

 

15: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:03:14
鯉の噛む力は強く10円玉を曲げるほど

 

16: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:07:26
メダカは絶滅危惧種

 

17: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:08:48
サメの弱点は鼻

 

18: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:11:45
タツノオトシゴはオスが妊娠する

 

19: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:11:48
ハーレムの中で一番でかいやつがメスになる
そのメスが死ぬと次に大きな個体が性転換してメスになってハーレムを引き継ぐ
だからニモの場合お母さんがサメに食い殺された後、お父さんがお母さんになってニモと交尾して子供を作る
ってきいた

 

20: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:12:46
>>19
これ想像するとなかなかキツいな

 

24: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:16:20
ヤツメウナギは分類上魚類ではない

 

25: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:16:31
寿司のサーモンは鮭じゃないはず
鮭は生食できん

 

26: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:16:45
琵琶湖のアユは成長しても大きくならない
でも琵琶湖のアユを普通の川に放流すると通常のアユ同様の大きさに成長する

 

27: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:19:24
ヤマメは海に出たやつとそうじゃないやつで体型が全然違う
ヤマメが海に出たのがサクラマス
旅に出たやつの方がでっかくなって帰ってくる

 

28: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:19:57
川魚の串内は鮎以外はお尻から入れるのが普通
よく無人島のキャンプなんかで口から木の棒を入れているが料亭ではあんなことしない

 

29: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:20:28
ボラが何故飛ぶのかは解明されていない

 

30: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:21:41

 

33: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:22:59
>>30
海藻っぽいよな

 

39: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:25:07
>>30
胎生のサメ、シロワニは母ちゃんの腹のなかでバトルロワイヤルして生き残ったのが生まれる

 

31: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:22:13
ハイギョはその名のとおり肺呼吸できる

 

34: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:23:18
>>31
鼻炎の人間より優れとるやん

 

32: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:22:29
人類で初めて食う目的以外で魚釣りをした人間は記録上ヘミングウェイ

 

35: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:23:40
ギンブナは他の魚の精子で卵を産む

 

36: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:24:00
最も賢い魚はマンタ

 

38: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:24:45
フランス人は生ウニをうまいと言って食うが
イギリス人は生ウニを赤ちゃんのうんこと呼んでゲテモノ扱いする

 

46: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:28:39
>>38
イギリス人はフランス嫌いと馬鹿舌の相乗効果で魚と見れば油であげるフィッシュアンドチップスは白身魚タラと思われているが実は魚なら何でもいい

 

142: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:57:10
>>46
論旨でないとこへのツッコミになるけどイギリス人が嫌いなのはフランスじゃなくて外国全部や

 

151: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:58:50
>>142
それもそうやな

 

41: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:25:38
旨味成分の何たらかんたらはATPが分解されて作られるから、筋肉質の魚はとれたては全然上手くない
寝かせないと美味しくならない
逆に油がうまい魚は取れたてがうまい

 

42: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:27:05
>>41
はぇー
何でも採れたてがええわけちゃうんやな

 

43: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:27:10
サメに喰われるなんて映画の中のパニックホラーだと感じるだろうが戦時中は日本人もよく食べられてた

 

44: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:28:08
トビウオは時速60kmで400メートル位飛ぶ

 

45: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:28:29
ニジマスは外来種

 

47: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:28:41
生簀で泳がせて「さっきまで生きてて鮮度が違う」とかやってる居酒屋の魚がまずい理由は生け締めをしていないから

 

50: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:29:27
>>47
万能細胞っぽいID

 

48: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:28:54
魚釣りをする魚がいる

 

49: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:29:13
コバンザメはさぁ、頭部の模様が小判みたいになってるんだよ

 

51: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:30:08
>>49
吸盤になってるんだよな
コバンザメってネーミングセンスはすこ

 

59: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:32:25
>>49
小判というより長靴の裏みたいやった

 

52: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:30:48
ヤマメは陸封型と降海型に分かれるけど種レベルで分かれてるわけではない
川はエサが少ない替わりに生まれた場所そのままなので移動する労がない
海はエサが豊富だが移動するのも回遊してエサ探すのも大変 おまけに敵も多い
幼少期に餌を十分取れた個体は川にとどまってヤマメとして、取れなかった個体は一旦海に行ってサクラマスとして帰ってくる

 

61: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:32:46
>>52
厳しい環境の方がでっかく育つってロマン有るよな

 

65: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:34:33
>>61
でっかくなれば嫁もいっぱいやしな
夢あるで
嫁が産んだ卵子にスニーカーって言って小賢しいヤマメが精子かけてくらしいからサクラマスにはなりたくないが

 

128: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:53:23
>>52
ダーウィンが来たでヤマメが主人公のときの実況スレは
「おまいら大逆転勝利www」って盛り上がってたな

 

53: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:30:50
メダカという魚はいない

 

54: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:31:01
死んだクジラは爆発することがある

 

58: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:32:03
>>54
えぇ…

 

55: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:31:09
フグは泳ぐのが下手一日のほとんど砂の中潜ってる

 

56: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:31:25
ウミヘビには蛇の仲間と魚の仲間の二種がいる

 

57: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:31:49
日本人にとってジンベエザメは珍しいかもしれないがフィリピンのある海域にはウヨウヨいる

 

60: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:32:37
コイは外来種と在来種がいるけど日常目にするコイの殆どは外来の方
在来種は琵琶湖の底の方なんかに住んでる
こいつらは生息域が外来種と上下で分かれてるのであんまり交雑せずにすんでいる

 

62: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:33:10
フグの毒テトロドトキシンは解毒剤がなく1㌘でヒト500人殺せるそして通常の検死では検出されない

 

63: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:34:14
エイはかなり人懐っこい
パンを持っていると人間に絡みついてくる
パンを持っていなくても何かもらえると思って絡みついてくる
その様子を少し離れたところから眺めているサメ

 

64: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:34:23
日本の淡水魚のヒエラルキーのトップはだいたいナマズ

 

66: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:34:57
オジサンという魚がいる
オバサンという魚もいる

 

67: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:35:02
そう、サクラマスの多くは嫁の卵子寝取られて脳が破壊されて死ぬ

 

309: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:50:34
>>67

 

68: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:36:29
サクラマスは生まれた川に帰ることが出来るが、
アノニマスは間違えて霞ヶ浦に入ってしまったことがある

 

69: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:36:52
フグは食べると危ないと思われがちだが、口から毒を吐くこともできるタイプもいるのでそもそも近づかないのが良い

 

70: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:36:57
クロダイの幼魚はチン○ンという名前

 

71: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:37:00
魚に寄生するのはアニサキスだけではない口腔内に寄生して生きたまま魚を操る奴までいる

 

72: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:37:26
>>71
すげえなんやそれ

 

88: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:41:42
>>72
ちなみに魚の目に寄生して生きたまま操り鳥に食われる→鳥の糞に卵産み付ける→巻き貝に侵入→魚に再び寄生するサイクルもったもっとヤバイのもいる

 

91: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:42:19
>>88
カタツムリの目が芋虫みたいになるやつやろ
あれぐう気持ち悪い

 

95: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:43:33
>>91
魚のはジプロストマム・シュードスファテセウム
蝸牛のはロイコクロリディウムやなどっちもくっそキモい

 

105: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:46:30
>>95
魚操る方調べたけど
幼虫と成虫で魚の行動変えさせるってすげえな
寄生虫の世界は怖いわ…

 

149: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:58:47
>>71
こいつ小学生のときに釣った魚の中にいたの見てトラウマや
口の中から顔出してた

 

74: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:38:09
サンマは身が「裂け」やすいことからサケって言う名前になった

 

75: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:38:25
>>74
はえ~

 

77: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:39:11
https://i.imgur.com/PJxvWFC.jpg
ホホジロサメが水族館で飼われてないのは危険だからではなく他のサメよりストレスに弱いから

 

78: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:39:19
脊椎動物で最も長寿命なのはニシオンデンザメ

 

81: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:40:14
>>78
400歳位のやついたよな確か

 

79: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:40:02
海水魚は陸上生物に寄生する生物がいる確率が少ないため刺身で食べても大丈夫
淡水魚は陸上生物に寄生することを目的とした生物がいるため基本的に刺身で食わない

 

80: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:40:12
長寿といえばロブスターは寿命ないらしい
こいつ脊椎動物でも魚でもないけど

 

82: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:40:14
ギンブナの仔は親のクローン
よってドジョウの精子でも受精する

 

85: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:41:03
>>82
精子は卵核に辿り着けずすぐ排除されて
受精のスイッチ押すのに利用されるだけ

 

87: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:41:21
>>85
この仕組みすげぇよな

 

89: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:41:52
>>87
すごいンゴね
なんでこんな特異な発達したのか

 

90: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:42:09
>>89
めんどくさくなったんやろなあ

 

93: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:42:45
>>90
IPS細胞いて草

 

83: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:40:51
サメは軟骨魚類なので化石が残らない

 

92: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:42:37
シーラカンスの刺身は水っぽくて食べても美味しくない

 

94: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:42:55
ライギョは肺呼吸。たまに水面に呼吸に来ないと溺れてしまう

 

96: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:44:17
鮭は白身魚

 

97: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:44:21
あと銀ぶなの中にも有性生殖する奴らがいる
有性生殖する奴は2倍体、無性生殖するのは3倍体と4倍体
クローンばっかり作ってるのに環境変化で絶滅しないのはこいつらが遺伝子の多様性保ってくれてるから
多分

 

101: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:45:02
>>97
ほえー
勉強になるなあ

 

100: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:44:58
野締めと生け締めは、生け締めの方が美味しい

 

103: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:45:22
マンボウは多産
卵を三億個も産む

 

106: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:46:50
ウミホタルの青白い綺麗な発光は威嚇

 

107: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:47:29
>>106
はえ~
なんで光るのかすら考えたことなかったけどそういうことか

 

109: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:49:11
プラズマを放つエビがいる

 

112: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:49:33

マンボウは異常に死にやすい生物というインターネット・ミーム(いわゆる、「マンボウは天国に一番近い生物」である)があるが、多くが虚偽か、特別弱いというわけではないんやで[29][30]。
マンボウの研究家である澤井悦郎は、このミームについても研究している。2010年、日本語版Wikipediaの「マンボウ」の記事に投稿された「マンボウはこの時、着水の衝撃で死に至る事がある。」[31]という記述が発端だとしているんや[32]。
これが流行し、「魚生ハードモード」という言葉さえ生まれたんやで。ジャンプする様子は目撃されているが死ぬわけではなく、理由も含めて詳しい研究はない[33]。マンボウが寄生虫を振り落とすためといわれているが真偽は確認されていないんや。

メスが一度に産む卵の数は3億個に達するという話[13]についても、澤井は「卵巣に約3億の未成熟卵を持つ」という1921年の論文の記述が誤って伝えられたことを指摘しているんや。
実際は一度に生むわけではないと考えられ、またそもそも元論文が3億と推定した根拠自体も定かでないというわけや。
加えて、生き残る個体数が2匹または一匹という話もあるが情報源自体がわかっていない。すなわち産卵数も生き残る数も確かな知見がないんや[34][35]。

 

118: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:50:31
>>112
wikiニキすき

 

113: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:50:02
おんJ民には常識やが
カジキは100kmで泳がない

 

114: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:50:12
【悲報】マンボウは海のお前らではなかった

 

115: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:50:20
タコの墨は煙幕として使われるため水に溶けやすく広がりやすい
イカの墨は分身として使うため水に溶けにくく油っぽい

 

119: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:50:43
>>115
はえーーーーーー
今日一番感心した

 

120: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:51:15
>>119
イカ墨パスタがあってタコ墨パスタがないのはタコ墨は水っぽくてまずいから

 

123: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:51:38
>>120
言われてみればその通りや
面白いな

 

121: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:51:32
>>115
やからタコ墨パスタはあんまり聞かんのやな
薄くて不味いから

 

124: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:51:57
>>121
惜しかったな…

 

126: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:52:48
>>124
みんな思うことは一緒なんやなって思った

 

116: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:50:27
鳥のように託卵するナマズがいる

 

125: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:52:46
じゃあたこ焼きがあってイカ焼きがないのはなんで?

 

129: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:53:36
>>125
イカ焼きあるやんけ
大阪名物やで

 

132: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:54:24
>>129それは全然別もんやん

 

127: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:53:13
カジキマグロという魚はいない
回転寿司でマグロの代わりにマンボウの肉が使われているという噂があるが、使われているのは赤マンボウといってマンボウとは大分違う魚

 

131: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:54:15
ハイギョは肺呼吸できないと死ぬ

 

134: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:55:00
一部のサメは哺乳類のように妊娠する

 

136: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:55:47
>>134
ジンベエザメもそうやっけ?

 

163: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:00:56
>>136
ジンベエザメは卵胎生やからちょっと違う

 

135: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:55:24
海水魚の幼魚にはトゲが生えていることが多いが、それは深い深い海の底に沈むと死んでしまうので、海流を受けて常に浮いているため
川魚はそんなもんつけてたら流されてしまう

 

137: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:55:56
トビウオが飛ぶ理由は逃げるため

 

139: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:56:16
>>137
なお鳥

 

143: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:57:14

>>139
そう水中の大型捕食者から逃げるため飛ぶと鳥に食われて死ぬ

あと船にびびって飛んで簡単に捕まる

 

147: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:58:14
ピラニアは実は臆病な性格

 

148: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:58:43
ダツが人に刺さる事故が結構ある
あいつらは飛んでくるから危険

 

152: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:58:59
ウーパールーパーは切断された手足だけでなく
脳や心臓まで再生できる

 

155: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:59:47
>>152
ななにー!

 

159: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:00:32
>>152
じゃ2つに両断したら2匹になるがな

 

154: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)00:59:13
ウナギの幼生はレプトケファルスと呼ばれるがこれはウナギ固有の言葉ではない

 

157: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:00:16
プラナリアは細胞に記憶が蓄積されていて
上半身と下半身に分断して、下半身から再生した個体も分断前と同様の行動を示す

 

161: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:00:38
アリストテレスはウナギがどこからやってくるのかわからなかったため、泥から自然発生すると本に書いた

 

165: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:01:22
>>161
古代の嘘松で草

 

168: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:02:06
>>165
アリストテレス嘘松は草
古代やししゃーない

 

162: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:00:47
クロカジキは死ぬ直前に体が青く光る

 

164: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:01:13
最近無毒とされていたフグが有毒種と交雑して
見た目無毒中身有毒みたいな地雷が増えている

 

166: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:01:35
死んだ魚の目という例えは人間の目が死んだ魚の目と同じという意味ではなく死んだ魚の横たわった姿が似ているから

 

169: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:02:14
ナマズの仲間の多くは繁殖の際メスがオスの排泄口から直接精液を吸い体内で受精させる

 

172: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:02:39
>>169
えっ…そんなキモい生殖してたんかあいつら

 

179: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:04:16
>>172
Tの字に見えるからTポジションっていうで
おフェで増えるわけやな

 

176: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:03:54
チョウチンアンコウのオスはメスを見つけると噛みついて一体化する
体の機能はどんどん退化していき最後はただの精子袋と化す

 

177: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:03:58
ここの賢者ニキ達に質問やが、
魚がたまにアクビするみたいに大口を開ける仕草ってアレなんなん?

 

180: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:04:47
>>177
確かに謎やな

 

186: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:06:27
>>177
ワイ賢者じゃないけど欠伸なんじゃね?知らんけど
人間の欠伸も酸素不足の時にするらしいし魚でも変わらんでしょ(適当)

 

194: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:07:55
>>186
さんがつ
昔飼ってたポリプテルスがたまにアクビみたく大口開けるから愛しくて仕方なかったわ

 

181: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:05:18
イカの交尾はオスが精子の入ったボールをメスに手渡しする
そのままシュートして受精

 

182: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:05:26
ブラックバスはスズキの仲間なので清んだ水に住むブラックバスは食べると美味しい
スズキは餌を求めて川を遡上し真水の領域まで侵入することがある
ブラックバスは流れの強い川や気温の低い場所には生息できないと思われていることがあるが、それはオオクチバスの話で、スモールマウスバスは川にも低気温の環境下でも普通に生息できる

 

183: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:05:39
一部のサメは母の腹の中で胎児が共食いをし生き残った奴だけが生まれる

 

185: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:06:18
ホオジロザメは自分の体温を局所的に上げることが出来る

 

187: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:06:38
外来種ブルーギルを日本に持ち込んだのは…

 

188: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:06:54
天皇陛下

 

189: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:07:02
魚はまぶたがなく目を閉じられないとよく言われるがフグはまぶたのようなものがあり目を閉じられる

 

190: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:07:16
上皇も心を痛めていたのでセーフ

 

192: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:07:50
>>190
すまんなええんやでの精神大事にしたい

 

191: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:07:42
マンボウはフグの仲間

 

195: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:08:02
サメは超微弱な電気にも弱いため単三電池1本でも逃げ出す

 

199: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:08:48
>>195
弱いんやなく電気を敏感に感知できるんやぞ
ロレンチーニ器官やな

 

196: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:08:13
天然の鯛はある程度まで引き上げた時点で、浮袋が水圧の影響で膨らみ、鯛が浮かび上がるため、糸が切れても心配ない

 

198: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:08:37
ドイツでは釣りをするときには免許が必要

 

201: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:09:28
金魚救いの金魚は大体鮒
でかい水槽で飼えばでかくなる

 

202: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:09:58
鮫には肝臓が無いためアンモニア臭い

 

208: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:11:19
>>202
だから煮こごりも独特な匂いするんだよな
でも慣れるとたまらなくなる

 

203: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:10:15
ワイングラスに入れておけば生き続ける魚がいる
泡のぶくぶくも必要ない

 

206: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:10:40
>>203
ベタ?

 

211: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:11:55
>>206
そうそう
ただオス同士を同じ水槽に入れるとどちらかが死ぬまで戦うためよくない

 

204: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:10:17
イカを〆ると一瞬で白くなるのは色素胞が緊張状態だと濃くなり弛緩すると白くなる筋繊維でこれを操作しているため断ち切られると弛緩し白くなる
https://m.youtube.com/watch?v=b_29LRAMzYM

 

209: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:11:26
>>204
はえ~

 

205: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:10:37
サンマの内蔵が美味しくいただけるのは消化器官が短いから

 

207: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:10:48
ドクターフィッシュことガラルファは成長すると15cm近くになるコイの仲間
よく見るサイズは幼魚

 

210: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:11:38
>>207
あいつらはいやいや食べてるのかそれとも喜んで食べてるのか

 

217: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:14:30
>>210
元々雑食性であの口でコケを齧ったりしてるらしい
たまに他の魚も齧ることもあるからそういうことやろな

 

223: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:16:34
>>217
じゃあいやいややらされてるわけやないんやなよかった

 

231: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:18:30
>>223
むしろ角質は栄養豊富で人間でいうハンバーグやで

 

213: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:12:38
頭が透明な魚がいる

 

214: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:12:38
サメがアンモニア臭いのは体内の塩分濃度と海水の塩分濃度を合わせる為の調節にそれを使ってるからって聞いた

 

216: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:13:56
>>214
肝臓が無いからそんな事になってるんや

 

215: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:12:48
昔は川に糞でかいおたまじゃくしがいた

 

218: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:14:59
この世で一番美味い魚料理は
カレイの煮付け

 

220: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:15:39
質問なんやけど田んぼとかに発生する骨エビみたいなやつと兜エビみたいなやつはどっから発生してはるん

 

224: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:16:36
>>220
ホウネンエビとカブトエビやな
多分土のなかに卵があるんちゃうかな

 

227: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:17:28
>>224
>>225
サンガツ地味に不思議やった

 

225: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:17:03
>>220
卵がめっちゃ乾燥に強いんやったっけ?

 

229: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:18:01
>>220
育てるキットも売ってたぞ
卵付きで

 

233: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:19:00
>>229
子供の頃はつかまえてたわ

 

235: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:19:59
>>233
ホウネンエビは子どものころ捕まえて金魚に食わせとったわ

 

221: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:15:44
ババタレという釣れた瞬間にうんちを漏らす魚がいる
かなり美味しい

 

226: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:17:19
魚を飼育してるとよく見る病気に白点病があるが
自然下では蚊に刺されたようなもんで本来命に関わる病気ではない

 

228: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:17:45
淡水のクラゲがいる
あまりメジャーでないため、発見されるたびに大学に問い合わせがくる

 

232: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:18:40
カワハギの好物はエチゼンクラゲ

 

237: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:20:30
世界最強のハブクラゲの毒は海亀には効かず、海亀にとって大好物である
海亀は保護しないと世界中のビーチリゾートが壊滅することになる

 

239: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:20:40
タラバガニはヤドカリの一種

 

242: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:21:05
>>239
花山薫「…」

 

243: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:21:46
鯛じゃない○○ダイが多すぎる

 

249: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:23:02
瀬戸内海では春先のピンク色の鯛をサクラダイといい、秋になると赤くなるためモミジダイという

 

256: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:25:10
タイじゃないのにタイと名付けれた魚の理由は単に赤いから

 

261: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:25:46
>>256
タイと名前つけた方が高く売れるから、という理由もあるらしいぞ

 

266: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:27:31
>>261
昔の人「赤くないけど売りたいなぁ・・・せやイズミダイって付けたろ!」

 

269: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:28:08
>>266
ティラピアだっけか

 

279: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:30:41
>>269
中国とかインドネシアでは普通に釣って食ってるけど元はナイルティラピアとかやね
立ち位置はタイよりフナなんだよなぁ・・・

 

257: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:25:13
南アフリカのタンガニーカ湖は世界第2位の水深の中に所々山のような岩場が点在している
この岩場の間を移動することは、距離やら捕食者やらの関係で小型種には難しい為、スズメダイが他の環境では考えられないほど短期間で多様な種文化を果たしている

 

259: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:25:20

リュウグウノツカイは体が長すぎて尻尾がよく食われて欠損するため、水揚げされるときに短くなってる奴が多い

内蔵はだいぶ頭に近い方に寄っているので多少尻尾を食いちぎられたくらいでは死なない

 

262: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:26:01
サケガシラのどの辺が鮭なんや

 

263: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:26:51
真鯛って海外じゃ評価低いらしいね

 

267: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:27:43
>>263
だって言うほどうまいか?
昆布締めしたらまぁええかもしれんがそれでもなぁ

 

275: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:29:23
>>267
>>271
ワイは真鯛好きやけどなあ
それ言うたらフグのほうが過大評価ちゃう?

 

276: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:29:29
>>267
真鯛は塩焼きと昆布締めやな
脂に臭みがあって特に養殖は癖が強いから刺身やと口に合わん人もおる
ワイは洗いにするのが好き

 

281: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:30:56
ウッカリカサゴという名前の魚がいる

 

283: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:31:25
ヌタウナギは一匹でバスタブをぬるぬるにできる

 

286: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:31:57
北の海にはオヒョウという馬鹿みたいにでかいカレイがいる

 

288: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:33:34
>>286
白身フライの材料やったかな?

 

292: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:34:19
>>288
回転寿司のエンガワによく使われるやつや

 

291: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:34:05
>>286
デカさでいえばヨーロッパオオナマズも捨てがたい

 

289: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:33:56
ピラニアは臆病なので水槽に手を突っ込んで掻き回そうが噛まれない
なおパニックを起こして暴れまわるので結局歯が当たり手がズタズタになる

 

293: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:34:20
>>289
なお血の匂い

 

296: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:36:47
>>293
毎日餌やってるからか鼻血垂らしても反応なかったわね
やっぱ飢えてる野生じゃないとあかんか

 

290: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:34:04
猛毒であるふぐの卵巣を糠漬けして解毒された食品がある
まぁ有名か

 

294: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:34:29
サメにはまぶたがある
怖い時に目を瞑る

 

295: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:35:20
サメとエイの違いはエラの位置だが、かなり適当感がある

 

297: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:37:54
古代には15メートルの蛇や4階建くらいの一軒家サイズのワニがいた

 

300: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:39:17
>>297
今より酸素が濃くて生き物全体が巨大化傾向にあったんやっけ

 

301: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:40:03
ツナ缶は南北戦争の軍事糧食として開発された
その後評判がよく美味しかったのでアメリカで一般に売られるようになった

 

303: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:40:48
①干し鱈を水酸化ナトリウム溶液に漬けます
②三日三晩ほど水に浸けて水酸化ナトリウムを抜きます
③焼いて完成

 

306: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:43:19
複数の違うゴンズイの群れを一緒にしても暫くすると元の群れに別れる

 

308: セポ速な名無しさん 20/03/22(日)01:48:33
世界一高価な魚は銀ムツである
チョウザメでも錦鯉でもなくキロ当たり食用なら

<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584802268/” target=”_blank”>・魚の雑学が集まるスレ</a></p>

管理人はサメマニアなので、サメに関する雑学なら腐るほどある

全世界のサメの種類は約500種ほどだが、人を襲う恐れがあるサメは多く見積もっても5種程度。しかも、襲われる理由のほとんどがアザラシとの見間違いという…

サメが好きという方は是非語り合いたいものですね笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました